41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2022-12-02 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月02日-02号

2点目、障害者情報取得、利用や円滑な意思疎通に関する今後の取組についてでございますが、これまで視覚障害者聴覚障害者等に向けて、点字広報等の発行や点訳音訳ボランティア手話通訳者など、意思疎通支援者養成等実施いたしますとともに、今年度は新たに失語症者向け意思疎通支援者養成に取り組んでいるところです。  

十和田市議会 2022-11-24 11月24日-02号

県内には支援者が少なく、県は2021年度から失語症者向け意思疎通支援者養成に着手とありました。県は、県言語聴覚士会に委託し、養成研修を開始。2022年度中に支援者として登録されるということです。八戸市、青森市、弘前市の3市で研修プログラム実施されたとありました。私の夫以外にも失語症に悩む方はおられると思います。十和田市での失語症者はどのぐらいいるのでしょうか。  

足立区議会 2022-09-20 令和 4年 第3回 定例会-09月20日-01号

区内では、高次脳機能障がい者を支援している特定非営利活動法人足立さくら会の職員が、東京都の失語症者向け意思疎通支援者養成講習会を受講しています。今後、足立さくら会区内対象者支援ニーズなどについて、情報共有を進めながら東京都のモデル事業実施状況を踏まえ、都と実施に向けた協議を進めてまいります。 ◎須藤純二 環境部長  私からは、環境に関する御質問についてお答えいたします。  

長野県議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議-06月21日-02号

コミュニケーション障害のある方への情報支援といたしまして各圏域手話通訳者を配置、手話通訳者要約筆記者点訳や朗読の奉仕員失語症者向け意思疎通支援者等養成点字図書館運営費助成、長野県聴覚障がい者情報センターによる動画作成市町村実施する意思疎通支援取組支援など様々な施策実施しております。

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日市民厚生常任委員会−03月10日-01号

石附幸子 委員  次に、新規事業失語症者向け意思疎通支援者関連事業がありますが、失語症の人は見た感じは健康そうですが、本当に大変な人を何人も見ています。その方たちは言語聴覚士のところにリハビリで通ったりしていますが、この事業は日常的にも支援していく人を増やすという内容でしょうか。

滋賀県議会 2021-07-02 令和 3年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月02日-03号

厚生労働省より全国都道府県に、失語症者向け意思疎通支援者養成研修平成30年度から実施できるようにと通知が出ています。東京都においては、言語聴覚士会に依頼し、講習40時間の運営実施されています。全国実施できていない県は数県ともお聞きしますが、言語聴覚士が少ない本県においては、県としてもしっかり支援して、この事業実施できるようにと考えます。

成田市議会 2021-02-26 02月26日-03号

そういったコミュニケーションのテクニックを習得できるよう、千葉県では、失語症者向け意思疎通支援者養成研修千葉県言語聴覚士会に委託して実施しており、失語症者への支援の拡充が期待されているところです。 そこで、本市において、失語症者に対して現在行われている取組と、今後予定している取組について伺います。 以上で壇上からの質問を終わります。 ○副議長(水上幸彦君) 小泉市長。     

江東区議会 2021-02-25 2021-02-25 令和3年第1回定例会(第2号) 本文

平成30年度厚生労働省より通知のあった「失語症者向け意思疎通支援事業」を受けて、東京都の言語聴覚士会委員と本区で長年支援活動を続けられている団体から、江東区での事業実施の要望をいただいておりました。  昨年末の一般質問でも、同僚議員から取組について問われていましたが、本区では失語症対象者の把握ができておらず、支援方法課題があるため、今後の研究課題とのことでした。

総社市議会 2020-12-04 12月04日-02号

では次に、失語症者に対する本市サポート体制というものは、現状どうなのかということですけども、声は出る、耳は聞こえるけども、言葉に関わる障がい、話す、聞く、読む、書く、それぞれに悩んでいる方には支援の手が必要だということでありまして、厚生労働省では、自治体が行っております地域生活支援事業失語症者向け意思疎通支援事業必須事業として明確化をいたしました。

江東区議会 2020-11-26 2020-11-26 令和2年第4回定例会(第12号) 本文

また、厚生労働省都道府県に、失語症者向け意思疎通支援者事業平成30年度から実施するように通達を出しました。東京都では、東京言語聴覚士会が主導して、意思疎通支援者養成が始まり、多くの支援者が誕生しました。  そこでお尋ねします。現在、日本の失語症患者数はおよそ50万人超と言われています。患者数は年々増加しており、減少することがありません。本区における失語症患者の実態をお聞かせください。  

東京都議会 2020-10-23 2020-10-23 令和元年度各会計決算特別委員会第2分科会(第5号) 本文

◯藤井障害者施策推進部長 失語症につきまして、都は、平成三十年度から失語症者向け意思疎通支援者養成事業実施しております。  また、失語症について正しい理解を広げるため、これまでリーフレットや動画作成のほか、シンポジウムの開催などに取り組んでおります。 ◯原委員 当事者の生活社会参加を進める上で重要なのが意思疎通支援ということだと思います。

八王子市議会 2020-03-27 令和2年_第1回定例会〔 説明省略部分 〕 2020-03-27

年度は、聴覚障害者等支援に係る人材育成を図るため、失語症者         向け意思疎通支援者養成講習応用コースを追加するほか、手話通訳         士・要約筆記者指導者養成講座費用助成を行う。また、令和3~5         年度(2021~2023年度)を計画期間とする「八王子市障害者         計画・第6期障害福祉計画障害児福祉計画」を策定する。       

八王子市議会 2020-03-04 令和2年_第1回定例会(第2日目) 本文 2020-03-04

障害者地域の中で安心して暮らせる環境づくりを推進するため、自立支援給付を行うとともに、聴覚障害者支援に係る人材育成を図るため、失語症者向け意思疎通支援者養成講習を充実するほか、手話通訳者要約筆記者養成講座受講に要する経費の一部を補助します。さらに、在宅生活する重症心身障害者の家族の負担軽減を図るため、居宅に訪問看護師派遣する在宅レスパイト事業実施します。  

愛知県議会 2020-02-01 令和2年2月定例会(第6号) 本文

年度からは、失語症者向け意思疎通支援者養成講習会を開始し、来年度からは新たに派遣も行います。  意思疎通支援者派遣については、市町村域を越える広域的なもの、専門性の高いものを対象としておりますが、きめ細やかな対応を行っており、昨年は東京開催された戦没者追悼式に出席される聴覚障害のある方からの相談を受け、手話通訳者派遣しております。  

松江市議会 2019-12-02 12月02日-02号

また、失語症者向け意思疎通支援者支援事業の財源は、養成事業について国が2分の1、市が2分の1、派遣事業では国が2分の1、県と市が4分の1ずつとも伺いますが、この事業都道府県のほかに中核市養成講習開催できることになっています。松江市が中核市となり保健所機能を持った意義として、まさしくこういったことについて先導的に支援を行うという思いもあったはずです。 

世田谷区議会 2019-09-19 令和 元年  9月 定例会-09月19日-03号

厚労省は、この失語症の人の意思疎通を助け、社会参加を促す支援者養成派遣する失語症者向け意思疎通支援事業障害者総合支援法地域生活支援事業に盛り込み、平成三十年度より東京都による支援者養成がスタート、さらに今年度より、市区町村がこの支援者失語症の人のもとに派遣する事業が可能となっています。  

鳥取県議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第7号) 本文

2019年度から鳥取県でも県が主宰し、運営山陰言語聴覚士協会鳥取県言語聴覚士会による失語症者向け意思疎通支援者養成が始まっています。国の定めたカリキュラムに沿って40時間以上の講習を受ける必要があり、修了者は県に登録され、要請を受けて派遣をされます。ことしの11月には1期生が誕生することになります。  

日南市議会 2019-06-25 令和元年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年06月25日

川俣泰通健康福祉部長 失語症派遣制度についてでありますけれども、本県におきましても、失語症者向け専門性の高い意思疎通支援者養成がまだ実施されておりません。県のほうで来年度から養成研修を行うと伺っております。このため、派遣につきましては、支援者養成され次第、日南市でも取り組んでまいりたいと考えております。